

大福書林『まちの文字図鑑』シリーズ新装版を記念して松村大輔「大阪手書き文字精察」写真展を開催します!
また、大福書林が作ってきた本から関西ルーツのものを集めたブックフェア「大福と関西」も同時開催!
目次
松村大輔「大阪手書き文字精察」写真展
展示情報
大阪の各地で出会った、気持ちのこもった商品POPやちょっぴり怖い注意書きなど、商人の町大阪ならではの「人の心に訴える手書き文字」をご堪能ください。
10/4(土)にはトークイベントも開催します!
展示期間| 2025年10月4日(土)〜10月19日(日)
※10月18日はイベント出店のため臨時休業
会場 |シカク
大阪府大阪市此花区梅香1-6-13
平日14:00-20:00/土日祝13:00-19:00
火水定休日
【webサイト】【Twitter(X)】【Instagram】




10/4(土) トークイベント「大阪の手書き文字をみんなで見よう」
日時| 10月4日(土) 18:45入場開始/19:00スタート
料金|1300円
出演|松村大輔
逢根あまみ
おだ犬
けんちん
高水湧基(UC)
ビロくん
ご予約|こちらのフォームからご予約ください!
松村大輔「大阪手書き文字精察」写真展に合わせ、トークイベントを開催します!
出演は昭和・平成ラブホテル探訪家の逢根あまみさん、
「ニセ販促シール」などのグッズで独自のワードセンスで気持ちが乗った言葉を生み出すおだ犬さん、
電気風呂や団地などの愛好家けんちんさん、
日本給水党党首であり都市鑑賞者の高水湧基(UC)さん、
独自の視点で町を眺め、おもしろ雑貨まで作ってしまうビロくん。
みんなが出会った大阪の〈手書き文字〉を愛でるスライドトークイベントです。
大阪の書き文字から見えるナニワの心意気やバイブスをともに感じましょう。
(ハッシュタグ「#おおさか手書き文字」でX、instagramでご参加ください)
『まちの文字図鑑』シリーズのご紹介


★『新装版 まちの文字図鑑 よきかなひらがな』
★『新装版 まちの文字図鑑 ヨキカナカタカナ』
日本全国で集めた個性豊かな「まちの文字」を、ひらがな編とカタカナ編にわけて紹介した図鑑。
パソコンフォントではない時代の、レトロでオリジナルな文字を堪能できるシリーズです。
2016年と2018年に刊行したものが装いを変え、著者自装版で登場しました!
同時開催ブックフェア「大福と関西」
①関西ルーツの本をセレクト&ご紹介
シカクさんがブックフェアをしてくれるということで、
挙げてみたら大福書林の本には、関西の著者たちがかなり多かった!
関西ルーツの本・著者さんという目線で、POPにて紹介します。
②ニシワキタダシ『つかいにくい図案帖』ビジュアル展示

大福書林の9月刊行の新刊、ニシワキタダシ『つかいにくい図案帖』のパネルを展示します!
学校・公園・季節や行事、日用品……。
おなじみの場面なのに、使える状況がまるで思い浮かばない、ちょっとヘンだけどクセになる図案たち。
なんともいえないイラストと言葉をつむいだら天下一品!ニシワキタダシさんの非実用図案帖。
ニシワキタダシさんの2026年カレンダーも販売予定です!
松村大輔プロフィール

松村大輔(まつむら・だいすけ)
1973年生まれ。ブックデザイナー。広告制作会社などを経て、出版社パイ インターナショナル(PIE Graphics)に所属。著書に『まちの文字図鑑 よきかなひらがな』『まちの文字図鑑 ヨキカナカタカナ』(大福書林)など。文字と本が好き。